
2009年04月24日
日々のコラム33 借金返済

掛川市の借金は1000億円だって。
有権者のみで
ひとりあたりに置き換えると
掛川市民が背負っている金額は
110万円くらいかな~
要するに
「市の借金返すために俺たち全員110万円だすよ」
ってなれば、今、市の借金はなくなる。
それが1年に10万円(1ヶ月8300円)ずつにしてってなると
11年かかり
1年に1万円(1ヶ月830円)ずつにすると110年かかる。
これは利息を計算していないけどね。
先日お会いした東京都調布市の市議会議員・鮎川さんは
調布は700億円の借金があり22万人の人口だけど
借金を返済していくのは結構大変だと語っていらした。
この借金を
効果的に返すための方法は
①人口を増やして税収を増やす
②人件費や様々なコストを削減して捻出する
③企業誘致して雇用と法人税を増やす
これぐらいかな~
で100年に一度の世界的経済不況のため
法人税を増やすための誘致は
かなり難しいときた。
実際、トヨタがある愛知県豊田市では
法人税収が90%以上も落ちている。
それでは①と②をやっていくしかないのだが
①をやるのも中々難しいようだ。
富士ハウスの倒産やらをみれば
住宅などの購入を消費者が控えているのがわかる。
こんな時期にわざわざお金をかけて
引越しをするとは思えない。
ということは…
コストの削減しかないのか?
民間への移行、組織のスリム化…
市役所関係にお勤めの皆様には厳しい時代でございます。
でもね、根本的には
夢が持てて、たくさんの人が住みたいと思う
掛川市をつくらにゃ~ならんだよ!
そのためには、金を使わずなんて無理。
先行投資が必要だって!
経済なき道徳は寝言である。
報徳の言葉どおりですな。
Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 08:49│Comments(2)
│山下隆宏日々のコラム
この記事へのコメント
私は富士ハウス破産のために1千万円以上の被害を受けました。工事は止まっています。
富士ハウス被害対策弁護団の活動に期待しています。
富士ハウス被害対策弁護団の活動に期待しています。
Posted by 富士ハウス被害者 at 2009年04月25日 06:18
短期的に見れば、コスト削減でしょう。
中長期の視点では、開発時よりも低い地代で損失が出てもCFはプラスに作用しますから、現行の工業団地への企業誘致即効性はあると思います。
現在の建物の建て替えによる固定資産税とかも見込めると思います。古い建物は評価額が低いですから固定資産税も低い。建て替え促進で固定資産税の税収は増えると思われます。
中長期の視点では、開発時よりも低い地代で損失が出てもCFはプラスに作用しますから、現行の工業団地への企業誘致即効性はあると思います。
現在の建物の建て替えによる固定資産税とかも見込めると思います。古い建物は評価額が低いですから固定資産税も低い。建て替え促進で固定資産税の税収は増えると思われます。
Posted by はし at 2009年04月29日 22:35