大人気!格安名刺製作承ります。(webでやりとり、見本でデザイン費込) HP作成も承ります。

2011年01月28日

長浜市からプレゼントがあります



大河ドラマ「江」が放映されています。

この江の生まれた地が長浜(小谷)です。

長浜の情報が
遠州ナビ春号に掲載されます。
そして長浜観光協会よりプレゼントがあるので
楽しみにしていてください。

長浜は良いところですぞ〜



Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 16:13│Comments(2)
この記事へのコメント
長浜アーケード街、いいですね。
去年行きました。
「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館」にはたくさんの人が訪れていました。
掛川の駅前開発のビルの人寄せ用に海洋堂に入ってくれないですかね?
静岡はおもちゃメーカーとの係りが多いので、焼津に本社があるハセガワやトミー、バンダイのアンテナショップなども誘致して、掛川の駅近くにそれぞれ少し離れて配置し、おもちゃの街づくりなんかどうですか。長浜より交通の便は掛川の方が間違いなく有利ですね!(うまくすれば中国、韓国からもおもちゃ目当てで空港を利用して・・・)
Posted by vehi at 2011年01月29日 11:03
おもしろい案だと思います。

私はならここの里に
漫画を題材にしたテーマパークをつくるべきと思っております。

ならここの里をマンガビレッジにする。

マンガビレッジの中身を紹介します。

①マンガ大学(イラストレーター課、デザイン課あり)
マンガ課を目指す若い世代を集います。マンガ家だけでなく、デザインの方面で学びたい方も入学できるような学科も併設。
学生はならここ(湖尻)で生活。休日はマンガ博物館や温泉館でバイト。似顔絵を描くバイトもあり。結婚式のウェルカムボード製作や2人のなりそめマンガとか、様々な仕事がありそう。

②マンガ歴史博物館
日本でのマンガのはじまりや人物列伝。世の中にどんな風にマンガ利用されどんな効果があるのかを分析。世界へ広まった経緯も紹介。訪れた来館者が自分のつくったストリーをその場でアニメーションにできる企画もあり。掛川らしく報徳思想をアニメーションにしたもの放映。岡田良一や二ノ宮尊徳、全国初の信用金庫の誕生などを楽しく学べる。

③マンガ家ブース
大島司、所十三、小山ゆう、鳥山明、井上武彦、手塚治など有名マンガ家のマンガ作品が楽しめるブースを自然と共存させる形で建設。各々がブースになっていて自然を散策しながら途中でマンガ家ブースを楽しむことができる。

④ジブリ温泉館
ならここの湯を拡大し「千と千尋の神隠し」で登場したゆば~ばの湯の館みたいな建物を建設する(道後温泉みたいなの)そこはジブリ作品のブースとする。

⑤原泉小学校跡を企画展に利用
そのとき旬なマンガ家さんなどを企画展で紹介。原泉小跡を利用。井上武彦が廃校になった学校の黒板に「スラムダンク」の続きを描いたみたいな…そんな企画ができると最高。(春はもちろん桜祭りだね)

⑥あずみの忍者屋敷
小山ゆうさんの人気作品「あずみ」のキャラクターを利用した忍者屋敷をテーマにしたアトラクション。

⑦フツトサル場併設
大島さんのシュートのキャラクターなどを球場のデザイン、外観などに使う
全国のフットサルの「甲子園球場」になれるような誘致作戦を展開

⑧龍馬と掛川館
小山ゆうさんの作品「お~い龍馬」のキャラクターを登場させ山内一豊の掛川藩から幕末の土佐藩まで江戸時代や明治維新のことを中心に学べる

宿泊される方は
基本的にキャンプです。テント貸し出します。


すべての建物をマンガの世界観が表現できている子供たちが夢を持って来場できるようにしなければならないのは当然。

交通は
第二東名に建設予定の大和田パーキングに
スマートインターがあればかなり便利だ。

浜名湖鉄道の利用も増えそうだ。
原田駅からはネコバスに乗っていけたらいいね。

掛川の街中には
集英社や講談社の掛川支店みたのが出来たりして。
デザイン会社も事務所をもってくれそうじゃん。
印刷は東京、大阪、京都でやってもらうのが安いけど
デザインはネットが進んだ今なら地方でもできる!
環境が良い地方の方がデザインも洗練されるのでは…


マンガは日本が生んだ文化です。
使い方次第では
難しい思想や事柄をやわらかく伝えるのに便利だと思います。

報徳とマンガの融合…
まさに温故知新だと思いますが。


それに街中のフィギア館が絡めば…

空港も近いし海外から人が来るかもです。



こんな話をみんなぁでしたいですね〜
Posted by やまちゃん at 2011年01月30日 15:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長浜市からプレゼントがあります
    コメント(2)