大人気!格安名刺製作承ります。(webでやりとり、見本でデザイン費込) HP作成も承ります。

2010年02月03日

ラーメンの歴史の話



皆さんもあまり知らない
ラーメンの歴史の話をします。

だから何?って
雑学ですよ…

1910年 浅草に日本初のラーメン専門店「来来軒」創業

1923年 札幌ラーメンの元祖「竹家食堂」創業
     日本で初めて支那そばを「ラーメン」と命名した

1937年 九州初のラーメン店「南京千両」が屋台を創業

1940年 和歌山ラーメン元祖「丸高」創業

1947年 久留米の屋台「三九」が白濁スープを発見

1946年 名古屋にて「寿がきや」創業

1949年 東京荻窪にて「春木屋」がオープン
     荻窪ラーメンの基礎が完成される

1955年 東京中野の「大勝軒」がつけ麺を開発

1958年 初のインスタントラーメン「チキンヌードル」を発売

1961年 札幌の「味の三平」が味噌ラーメンを開発

1974年 家系の元祖「吉村家」が横浜で創業

2002年 首都圏を中心にWスープがブームとなる

こんな感じですな。

最近はご当地ラーメンが更に細分化され
多くの種類のラーメンが全国のラーメン本に紹介されています。

全国版の本では「静岡志太系」にスポットが当たらないのが
残念な気がします。

朝5時から食べられるラーメン店が何店舗もあるなんて土地は
全国探してもたぶん無いと思います。

県民ショーに紹介されたのかな?



Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 10:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラーメンの歴史の話
    コメント(0)