
2009年06月28日
吉田のうどん
昨日は「吉田のうどん」を食べに
山梨県富士吉田市に行ってきました。
吉田のうどんとは、
驚くほど硬めの太麺に、つゆは味噌もしくは味噌と醤油の合わせ味、
具にはキャベツが添えられているのが特徴。
人口5万人ほどの街なのに、うどん屋さんはなんと50店以上も!
す、すごい…
では早速一軒目の「あんめ」さんへ


お~旨そう!
では、まず「スープ」から。
昆布、煮干し、かつおでとったダシに味噌と醤油をくわえたつゆは、
素朴な味わい。
続いて噂の「麺」
うっ、なんだこの「コシ」は…
びっくりするほど硬い。
のど越しよりも「歯ごたえ」を楽しむ感じ。
噛めば噛むほど味が出ててきます。
なんかやみつきになる。(450円)
よし、二件目行こう!
向かった先は「白須うどん」さん

ほんとにここ?
看板も暖簾も出てないけど…
休みか?

と思ったら
すげー靴があるじゃん。やっぱここだ!

中に入ると普通の民家。
しかも奥には仏壇が…
でもお客さんはいたって冷静。
ビビル~。

厨房で赤ちゃんが寝てるのも普通です(笑)
メニューは温かいのか冷たいののみ。
今度は冷たいのに挑戦。(つゆは温かい)
具はシンプルに茹でたキャベツのみ。(350円)

うっ、さっきよりさらに硬い…
つゆのどんぶりに入れようとしても硬すぎてなかなか
沈まない。と言うか入らない…。
なかなか頑固な奴だ!
お好みで「すりだね」と呼ばれる薬味を入れるのも
吉田のうどんの特徴。

さぁ、三件目!
と思ったが、結構ボリュームがあったのでもうお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
最近は
すっかり熱が冷めてしまったB級グルメ
だが、
「吉田のうどん」
「富士宮やきそば」
「静岡おでん」
「浜松餃子」
など、
昔から地元で愛されてきたもの
はこれからも残っていくだろう。
吉田のうどん情報↓
http://www009.upp.so-net.ne.jp/udon/
遠州ナビ 大場
山梨県富士吉田市に行ってきました。
吉田のうどんとは、
驚くほど硬めの太麺に、つゆは味噌もしくは味噌と醤油の合わせ味、
具にはキャベツが添えられているのが特徴。
人口5万人ほどの街なのに、うどん屋さんはなんと50店以上も!
す、すごい…
では早速一軒目の「あんめ」さんへ
お~旨そう!
では、まず「スープ」から。
昆布、煮干し、かつおでとったダシに味噌と醤油をくわえたつゆは、
素朴な味わい。
続いて噂の「麺」
うっ、なんだこの「コシ」は…
びっくりするほど硬い。
のど越しよりも「歯ごたえ」を楽しむ感じ。
噛めば噛むほど味が出ててきます。
なんかやみつきになる。(450円)
よし、二件目行こう!
向かった先は「白須うどん」さん
ほんとにここ?
看板も暖簾も出てないけど…
休みか?
と思ったら
すげー靴があるじゃん。やっぱここだ!
中に入ると普通の民家。
しかも奥には仏壇が…
でもお客さんはいたって冷静。
ビビル~。
厨房で赤ちゃんが寝てるのも普通です(笑)
メニューは温かいのか冷たいののみ。
今度は冷たいのに挑戦。(つゆは温かい)
具はシンプルに茹でたキャベツのみ。(350円)
うっ、さっきよりさらに硬い…
つゆのどんぶりに入れようとしても硬すぎてなかなか
沈まない。と言うか入らない…。
なかなか頑固な奴だ!
お好みで「すりだね」と呼ばれる薬味を入れるのも
吉田のうどんの特徴。
さぁ、三件目!
と思ったが、結構ボリュームがあったのでもうお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
最近は
すっかり熱が冷めてしまったB級グルメ
だが、
「吉田のうどん」
「富士宮やきそば」
「静岡おでん」
「浜松餃子」
など、
昔から地元で愛されてきたもの
はこれからも残っていくだろう。
吉田のうどん情報↓
http://www009.upp.so-net.ne.jp/udon/
遠州ナビ 大場
Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 07:35│Comments(2)
この記事へのコメント
>すっかり熱が冷めてしまったB級グルメ
遠州ナビのB級グルメ「サバイバル(さば威張る)」はなくなっちゃったんですね。
遠州ナビのB級グルメ「サバイバル(さば威張る)」はなくなっちゃったんですね。
Posted by モカ at 2009年06月28日 17:49
「モカ」さんこんばんは
待ってました!
期待通りのコメントありがとうございます。
9月発行の「遠州ナビ 秋号」
楽しみに待っててください。
「さば威張る」乞うご期待!!!
待ってました!
期待通りのコメントありがとうございます。
9月発行の「遠州ナビ 秋号」
楽しみに待っててください。
「さば威張る」乞うご期待!!!
Posted by 遠州ナビ 大場 at 2009年06月28日 19:42