
2008年06月26日
掛川ウルルン滞在記
遠州ナビ 大場が~、
すばらしい「掛川茶の世界」に~
出会った~。

肥沃な土壌と最良の気候に恵まれ、
良質茶葉を生産している日坂地区にある「大塚製茶」。
お茶どころ静岡の中でも常にトップクラス!
数々の賞を獲得しています。

そんな伝統のある大塚製茶さんで、一週間研修をさせていただきました。
朝8時をまわると、大量のお茶、お茶、お茶が……。


(実際はこの写真の何倍もあります)
一袋30キロ入りの袋はかなり重く、体力を使い
汗かきの僕は2秒で汗だくだく。大粒の汗がボタボタと落ちます。
かなりハードな仕事の為、手袋も一週間で「ほらこんな」
alt="" >
オリジナルの前掛けも用意していただきました。
かなり嬉しい♪宝物です。

厳しい先輩の指導のもと、おいしいお茶づくりに励む毎日。

出来具合をすぐにテイスティング!

おいしくできているだろうか?

???
お茶はとても奥が深いです。
後半に続く…
遠州ナビ 大場
すばらしい「掛川茶の世界」に~
出会った~。

肥沃な土壌と最良の気候に恵まれ、
良質茶葉を生産している日坂地区にある「大塚製茶」。
お茶どころ静岡の中でも常にトップクラス!
数々の賞を獲得しています。

そんな伝統のある大塚製茶さんで、一週間研修をさせていただきました。
朝8時をまわると、大量のお茶、お茶、お茶が……。


(実際はこの写真の何倍もあります)
一袋30キロ入りの袋はかなり重く、体力を使い
汗かきの僕は2秒で汗だくだく。大粒の汗がボタボタと落ちます。
かなりハードな仕事の為、手袋も一週間で「ほらこんな」

オリジナルの前掛けも用意していただきました。
かなり嬉しい♪宝物です。

厳しい先輩の指導のもと、おいしいお茶づくりに励む毎日。

出来具合をすぐにテイスティング!

おいしくできているだろうか?

???
お茶はとても奥が深いです。
後半に続く…
遠州ナビ 大場
Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 20:01│Comments(0)