
2006年04月03日
小山ゆう氏の出身は菊川市下内田高田

上戸彩が主演をして人気となった「あずみ」の作者、小山ゆう氏をみなさんご存じだろうか?他にも、俺は直角、がんばれ元気、スプリンター、お〜い竜馬、など作品はかなりある。この小山氏、実はやまちゃんの実家の近所の生まれなのだ!本当は「大竹」という姓で数年前までは実家があったのですが、ご両親がお二人ともお亡くなりになり、今は、更地になっています。やまちゃんが小学2年生の頃、「これ僕が書いているマンガなんだけど、読んでね」と、がんばれ元気1〜2巻とその場で色紙にサインを書いてくれました(これはお宝なのだ〜)。
小山氏の作品の中でいちばん好きなのは「お〜い竜馬」。あの作品の中で出てくる竜馬像がやまちゃんの中では、生き方の手本になっています。ストーリーは武田鉄矢さんが書いていましたけど…
今回アップした写真は「菊川市のイメージキャラクター、菊川ちゃこちゃん」。かわいいでしょ〜。こんな茶娘いてほしい。やっぱり地元出身ってことで、書いてくれたんでしょうね。このキャラクターを利用して、菊川茶のペットボトルを創る計画を7年前ぐらいに考えたのですが、軽く断られました。まだ、若かったしなぁ。再度、チャレンジしてみよっかな。
Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 10:22│Comments(4)
この記事へのコメント
すごい!!
まさか菊川のご出身とは、、
お~い。竜馬はなつかしい!!
ペットボトル?やってみましょうよっ!
まさか菊川のご出身とは、、
お~い。竜馬はなつかしい!!
ペットボトル?やってみましょうよっ!
Posted by ゴヂラ at 2006年04月03日 10:33
そうだね。ペットボトル。
ひしだし製茶さんがワールドカップがあった年に
売り出した、粉を後から溶かすタイプ。あれに似た
内容だったんだよね。わたしの話しを聞いたことが
ある方は「やまちゃん、ひしだしさんで成功させたの?」って聞かれました。でも、ひしだいさんのヤツは味が…わたしの求めている味は、もう少し違う…
ひしだし製茶さんがワールドカップがあった年に
売り出した、粉を後から溶かすタイプ。あれに似た
内容だったんだよね。わたしの話しを聞いたことが
ある方は「やまちゃん、ひしだしさんで成功させたの?」って聞かれました。でも、ひしだいさんのヤツは味が…わたしの求めている味は、もう少し違う…
Posted by やまちゃん at 2006年04月03日 11:07
「味」重要ですからねぇ。
Posted by ゴヂラ at 2006年04月04日 08:09
ならばやはり中内田の第3茶工場とか・・・
どうよ?
どうよ?
Posted by しのぶちゃん at 2012年02月22日 00:13