縁は奇跡!なのだ!

遠州ナビ山下隆宏

2006年10月02日 00:05



山内一豊と千代
がいたから、功名ヶ辻のドラマがなった。。

それには
信長や秀吉や家康がいたから。。。

掛川藩が土佐に栄転し
土佐藩の身分差別があったから

坂本竜馬があらわれた。。

坂本竜馬がいたから、今の日本がある。

今の日本があるから司馬さんが、功名ヶ辻を書いた。

功名ヶ辻に関心をもつ市長の榛村さんの功績で
大河ドラマ化がなった。。

そして観光客が掛川にやってくる。
大祭のときには、掛川の宿は予約で満タンだ。

功名ヶ辻があったから、こんな写真も撮れた


そんで上川さんと仲間さんが出合い

愛が芽生えて…子供が生まれ…

そんな連続した流れの中に、人の営みはある。